旅(たび)についてつれづれなるままに

旅のみどころ(小泉八雲記念館)

12月の松江訪問の第2弾。小泉八雲記念館を訪ねました。
言わずと知れた、ラフカディオ・ハーン(Patrick Lafcadio Hearn)の記念館ですが、オープンマインド(開かれた精神)で文化の多様性に魅了されつつ世界を巡った、彼の軌跡が展示されています。

「再話」コーナーでは松江出身の佐野史郎さん(朗読)と山本恭司さん(音楽)による、八雲が再話した山陰地方の5つの怪談を味わうこともできます。

一般に「八雲」=「松江」と思いがちです。しかし、妻の小泉セツさんと出会ったのは松江ですが、当地には1年少々しか住んでいなかったようです。

東京帝国大学の英文学講師を務めており、東京に引っ越し、日本に帰化したときから「小泉八雲」を名乗るようになったそうです。八雲から英文学講師を引き継いだのが、英国から帰国した「夏目漱石」だった、というのもすごい話ですね。

館内には、愛用品や写真がたくさん展示されており、二階への階段に沿って家族写真などが見られます。八雲には3男1女があったそうですが、階段踊り場近くにそれぞれのお子さんを一人ずつの女性が見守っている写真がありました。

同行者と、「どの人がセツさんかな。」「ほかの人は乳母かな。」などと勝手な解説をしていると、一人の男性が話しかけてくれました。「どこからお見えになったんですか?」

首からIDカードをぶら下げているので係員の方かなと思い、「どの方がセツさんですか?」と尋ねてみました。その方は、眼鏡を外して写真に近づいて確認し、「どれもセツではありませんね。」と教えてくださいました。

「そうなんですか。」と納得する我々に、「これが長男の一雄で、私の祖父です。」とさらっと言われたのです。つまり・・・、と思って2段ほど上の段にいる方の顔をじっと見ると、確かに写真の面影があります。「八雲の曾孫の凡です。」と自己紹介され一瞬びっくり。

これも何かの縁、色々話を聞こうと思って楽しみにしたのですが、別の係員が呼びに来てしまいました。あきらめてそのまま会談を昇ると、2階にはホールがあって、講演会の準備がされ、受講者が座っていました。

講演会直前にも関わらず、我々の質問に対応してくださっていたのです。

その後、調べてみると、彼は小泉八雲記念館館長、小泉凡氏、その人でした。

なんとなく縁を感じる出会いで、旅が楽しくなりました。

また、子供のころ「怖いなー」という思いだけでなく、何かしら興味深いものを感じたのは、八雲の東洋文化に対する興味や多様性に対する寛容が顕れていたのかな、などと感じました。

旅のうまいもの(出雲そば)

昨年12月に松江に行ってきました。ちょうど解禁時期で、美味しんぼ109巻にも登場した料亭「いと賀」さんで、松葉ガニをいただきました。

f:id:Taz_Tourist:20190114131047j:plain
f:id:Taz_Tourist:20190114130932j:plain
見るからにおいしそうな八寸。そして・・・カニ

美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)

また、「玉鋼」など地酒もとてもおいしく堪能しました。

簸上 大吟醸 玉鋼   720ml

ところで、この辺のおいしくて当たり前のものは置いておいて・・・

今日のテーマは「出雲そば」です。

島根で蕎麦って意外な感じもしますが、名物とのこと。まず、到着日のお昼に駅ビルの蕎麦屋さんで3段の割り子そば(容器に入ったそばにツユを直接かけて食べる方式)を。

その後、夜食にも、朝食バイキングにも「出雲そば」があり、続けていただきました。

にもかかわらず、またしても、お昼に小泉八雲記念館(http://www.hearn-museum-matsue.jp/index.html )近くの「八雲庵」(http://www.yakumoan.jp/)さんで、鴨南蛮と割り子一枚のセットをいただきました。

f:id:Taz_Tourist:20181222130026j:plain
f:id:Taz_Tourist:20190114130648j:plain
八雲庵と鴨南蛮・割り子そば

蕎麦の実を皮ごと石臼で挽くため、蕎麦の色は濃く黒く、香りが強いお蕎麦で、のど越しを楽しむより噛んで味わう感じです。メインは割り子か釜揚げのようですが、鴨南蛮も甘辛いツユに鴨の脂の香りが乗ってとてもおいしかったです。

なぜ出雲で蕎麦が広まったかというと。土地に合っていたのはもちろんでしょうが、松江藩初代藩主の松平直政信濃国松本藩から国替えとなった際、信濃からそば職人を連れてきたことで蕎麦食が定着したとの説もあるとのこと。

神話の時代からの出雲と信濃の深い縁がこんなところにも現れているのでしょうか・・・

実は、この鴨南蛮を食べる直前に驚きの出会いがあったんですが、それはまた改めて。

旅のおとも(シャツのパッキング)

旅にシャツを持って行くときに困ったことはありませんか。

最近のクリーニングは立体つるしが主流です。(たたんでパッキングしてもらうと高くつきます)

f:id:Taz_Tourist:20181209160914j:plain

クリーニングから帰ってきたシャツ

ガーメントバッグや大きなスーツケースを使う場合は特に問題ないのですが、小さめのキャリーバッグ等のとき綺麗な状態で持って行くのは大変です。 

そんな時、シャツのパッキング材を残しておくと役に立ちます。

f:id:Taz_Tourist:20181209161452j:plain

先ず襟芯となる細長い紙を挿入。

f:id:Taz_Tourist:20181209161927j:plain

プラスティックのキーパーで襟元を固めます。

f:id:Taz_Tourist:20181209164938j:plain

同じくプラスティックの輪っかで襟の形状維持完了。

f:id:Taz_Tourist:20181209162609j:plain

ここでシャツを裏返して基板をあてます。

f:id:Taz_Tourist:20181209162736j:plain

まず基板に沿って横にたたみます。この時、肩の部分をプラスティックのクリップで留めるのがポイント。

f:id:Taz_Tourist:20181209162858j:plain

次に縦にたたみます。

f:id:Taz_Tourist:20181209163205j:plain

裏返して袋に入れてできあがり。しわにならずコンパクトに持ち運べます。

f:id:Taz_Tourist:20181209163351j:plain

いろいろ試してみましたが、これが一番だと思います。

 

スーツ等を持って行くために、こんなのを使うときは、そのまま入れられるので楽ですが。

[トゥミ] TUMI ガーメントバッグ 【公式】 ALPHA2 トライフォールド・キャリーオン・ガーメント・バッグ 022137 D2 (ブラック)

 

鎌倉シャツ 魂のものづくり

#旅行#シャツのパッキング#シャツをたたむ

 

旅のみどころ(高田本山専修寺)

学生時代の友人と男ふたりのお伊勢参りの途中に、昨年秋に建造物としては三重県初の国宝に指定された、津市の専修寺(せんじゅじ)「御影堂」と「如来堂」に立ち寄りました。拝観料等はかかりません。

御影堂(1666年建築)は、現存する江戸時代の寺院建築としては全国で五指に入る大きさ。内部は撮影できませんでしたが、法話に使う講堂のようで横幅、広さは圧巻です。親鸞上人の木像を安置する780畳敷きの大御堂で、あの善光寺より大きそうです。日本で一番大きいのは、みなさんご存知の「東大寺大仏殿」。そりゃそうでしょうね。近代の木造建築物を加えると「出雲ドーム」が一番だと思います。

f:id:Taz_Tourist:20181125145407j:plain

一方、如来堂(1748年建築)は阿弥陀如来の木像が安置されている本堂で、こちらは御影堂ほど大きくありませんが、内部の構造、細工が素晴らしいです。

f:id:Taz_Tourist:20181125145737j:plain

伊勢志摩方面に旅行する時に、ちょっと立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

 

詳しくは、三重県観光連盟公式サイト「観光みえ」で。

www.kankomie.or.jp

#伊勢志摩#旅#国宝#三重の寺院

 

 

旅のうまいもの(和歌山のバラホル)

和歌山に行ってきました。

以前に訪れた時はJR「和歌山」駅で降りて、駅ビルでお昼を食べた記憶があります。

今回は乗換えの都合で南海電鉄和歌山市」駅で降車しました。

まずはお昼をと思い駅前を見渡すと、建設予定のかなり立派な駅ビルの工事現場があるものの、飲食店は開店前の居酒屋しか見当たりません。

駅前の観光案内所で観光マップと「和歌山中華そば・ラーメン食べ歩きマップ」(http://www.wakayamakanko.com/map/img/lamenmap.pdf) をいただきました。

この時点でお昼は「和歌山ラーメン」で決まり・・・と言いたいところですが、掲載のお店が多いエリアまでは少し距離がありそうです。

そこでネット検索、近くに「カレーヤ」さんという食堂があるのを発見。名物料理もあり、駅から3分程度とのことで即決。しばらく歩くと看板が見えてきました。 

f:id:Taz_Tourist:20181021131347j:plain

ちょっと緊張しながらドアを開けると中は情報通り「昭和」な雰囲気の食堂で、開店直後ながら半分以上席が埋まっています。

メニューを見ながら周りに耳を澄ますと、「バラホル」の声が多いようです。

f:id:Taz_Tourist:20181021131342j:plain

 早速注文を取りに来てくれたので、人気の「バラホル」ってどんなものですかと直球で質問。豚バラとホルモンをこってり炒めたものをイメージしていましたが、豚バラを「ホルモンのたれ」で炒めたもののようです。1.5倍(量が1.5倍で値段もちょうど1.5倍)という頼み方もあるそうです。

玉吸い(玉子の吸物)も一緒に注文する方が多いですよと言われましたが、初めてでもありシンプルにバラホル480円とライス190円を注文。

千キャベツとスパゲティと洋がらしとパセリが添えらた「バラホル」とライスが到着。改めて周りを見渡すと、既にカウンターを含めて満席になっています。

f:id:Taz_Tourist:20181021131336j:plain

先ずバラホルを一口、千キャベツとバラホルで二口目、次にからしを少し付けて「ライス」と一緒に三口目。

濃い味ながらそれほどしつこくなく、まさに「ごはん」に合う「おかず」です。ビールにも合いそうです。このペースで食べ進めた結果、おかずが先に無くなってしまいました。少ない量ではなかったのですが、これなら1.5倍でもよかったかな。

ごちそうさまでした。

ちょっと自分でも作ってみたくなりました。

旅のおとも(キャリーバッグのタイヤ交換)

長年愛用していたキャリーバッグが急にガタガタうるさくなりました。
よく見ると、1本のタイヤのゴムがボロボロになっています。

本体はまだまだ使えそうなので何とか修理したいと思い、部品を購入し挑戦してみました。

SAGULU 静音シリーズ用交換タイヤキット ショッピングカート・スーツケース・キャリーボックスなどの車輪補修用 キャスター取替え DIY 修理 交換 直径40mm、50mm (車軸35mm車輪40 *6*18mm)

傷んだタイヤを取り外す時に車軸を切るのが少し大変でしたが、意外に簡単に交換できました。
金切鋸の替え刃だけで切ったら10分程かかったので、今後トライする方には金切鋸本体も購入することをお勧めします。
今までよりも音が静かになり、まだしばらく付き合えそうです。

EB-SK11 アルミダイカスト製金切鋸 MCS-I

 

#キャリーバック修理 #キャリーバッグのタイヤ

金沢みやげ(中田屋のきんつば)

f:id:Taz_Tourist:20181013133440j:plain

和菓子どころ金沢。

有名なお菓子が盛りだくさんですが、おすすめは何といっても中田屋の「きんつば」です。厳選された北海道産大納言小豆を使って、さらりとした甘さを引き立てる塩加減が抜群の美味さ。甘党のみなさんだけでなく、辛党のみなさんも満足させる逸品です。

加賀百万石の金沢の銘菓 中田屋 きんつば (10個入 箱)

金沢駅の百番街やデパートでも求められますが、せっかく金沢を訪ねるなら「ひがし茶屋街」の近くにある本店(東山店)に立ち寄るのがおすすめです。

f:id:Taz_Tourist:20181013133621j:plain

浅野川べりを散策し古い町並みを楽しんだ後、東山茶屋街店二階の甘味処で和スイーツを堪能するのも良いかもしれません。

f:id:Taz_Tourist:20181013133648j:plain

 #金沢 #きんつば